ニキビとは
ニキビは毛穴に皮脂や角質がつまることで始まり、炎症を起こして赤く腫れたり、膿がたまる皮膚の病気です。思春期に多く見られますが、大人になってからも「大人ニキビ」として悩まれる方が増えています。
主な原因
- 皮脂の過剰分泌 :思春期のホルモン変化やストレスなどで増えやすくなります。
- 毛穴のつまり :古い角質がたまると皮脂が排出されにくくなります。
- アクネ菌の増殖 :毛穴につまった皮脂を栄養に菌が増え、炎症を引き起こします。
- 生活習慣やホルモンの影響 :睡眠不足、食生活の乱れ、ストレスなども悪化要因となります。
ニキビの種類
- 白ニキビ・黒ニキビ(コメド) :炎症を伴わない初期の状態
- 赤ニキビ :炎症が進み赤く腫れた状態
- 黄ニキビ :膿がたまった状態
- ニキビ痕 :炎症後に赤みや色素沈着、凹み(クレーター)になることがあります
治療について
ニキビは自然に治ることもありますが、放置すると悪化したり痕が残ることもあります。早めの治療がおすすめです。
- 毛穴の角質を整えたり炎症を抑えるる外用薬: べピオ、ディフェリン、デュアック、エピデュオ、ゼビアックス、アクアチム、ダラシン等
- 漢方薬
- 内服薬(抗菌薬、ホルモン治療など症状に応じて)
- ケミカルピーリングやレーザー治療などの美容皮膚科的治療(ニキビ痕・肌質改善に有効)
患者さま一人ひとりの肌状態やライフスタイルに合わせた治療をご提案します。
日常生活での工夫
- 洗顔はやさしく、1日2回を目安に
- 保湿をして肌のバリア機能を保つ
- 睡眠・食生活を整える
- 髪や手で顔を触りすぎない
羽尾皮フ科クリニックから
「思春期だから仕方ない」「市販薬で何とかしよう」と我慢してしまう方も多いですが、医療機関での治療により改善は十分可能です。痕を残さないためにも、早めの受診をおすすめします。お気軽にご相談ください。






