ニキビについて
にきびの正式な疾患名は尋常性ざ瘡です。以前は青春のシンボルなどと言われて治療法も確立されたものはありませんでしたが、これも慢性的な炎症性疾患として皮膚疾患のひとつと考えられて治療方法があります。
原因
人は思春期になると毛穴の入り口に角栓が形成されて、アンドロゲン(男性ホルモンの一種、女性からも分泌される)の分泌が活発化し、過剰に分泌された皮脂がたまりやすくなります。これが面皰です。このような環境で皮膚の常在菌であるアクネ菌は炎症を起こすようになります。
細菌の増殖がよくみられる部位は顔面や胸背部などの皮脂腺の豊富な部位です。治療が遅れたり、つぶすなどの刺激により悪化させることになり、皮膚症状が治った後も瘢痕が残ってしまいます。
治療
治療に関して、現在では面ぽうの段階から治療できる外用薬があります。代表的な外用として過酸化ベンゾイル、アダパレンが挙げられます。商品名ではべピオ、ディフェリン、デュアック、エピデュオ等ですが、炎症がみられる場合は、患部に外用の抗菌薬等を併用します。症状が悪化している場合は、抗菌薬を服用することもあります。また、洗顔は1日2回で保湿も行うなど日頃のケアも大切です。
甘いものを控えてタンパク質、鉄、ビタミン等をバランスよく摂取し、食物繊維で腸内環境も整えます。
漢方薬を使うことがあります。